なんじょう♡市民大学は、市民が主役の南城市の実現に向けて、市民と行政がともに力を合わせて活動するための市民リーダー育成を目的としています。地域の今ある課題を解決したり、魅力を発信したりとアイデアをカタチにしていくための知識やノウハウを学びます。



☞こんな人におすすめ!
〇地域のことを知りたい 〇南城市でやりたいことがある 〇南城市の人とつながりたい 〇地域に貢献したい
☞市民大学の開講期間は2年間

過去参加者の声

「こんな南城市になったらいいのに」を「こんな南城市にしてやろう!」に変えるのが市民大学です。誰かがやるのを待つのではなく、自分自身で行動し、仲間たちと一緒に実践していくこと。その中で得られる一番大きなものは、人と人とのネットワークです。一生ものの出会いが、今の私を支えています。
<市民大学1期生 金城良治さん>

南城市に引越して来てすぐに飛び込んだ【なんじょう市民大学】。
1年目は「吸収」、2年目は「行動」の素晴らしい学生生活でした。
南城市について知識が増えただけでなく、誰一人知り合いがいなかった南城市に沢山の友人ができ、何でも話せる仲間ができたことは大きな宝物になっています。
市民大学の学びで得られたことが、今現在の仕事にも結びついています。
<市民大学8期生 藤原明美さん>
なんじょう♥市民大学 募集内容
項目 | 内容 |
---|---|
入学対象 | 南城市民及び南城市のまちづくりに興味がある方 18歳以上の方を対象とします。 ※市外の方でも参加可能ですが、応募者多数の場合は市内在住・在勤の方を優先する場合があります。 |
定員 | 30名 ※入校願書に基づき、応募の動機が市民大学の趣旨に沿ったものであるか、書類選考を行い決定します。 |
場所 | 南城市役所1階大会議室など ※但し、講座内容や状況により場所を随時変更することがあります。 |
期間 | 【1年次】 令和7年7月16日(水)~令和7年2月9日(月) 【2年次】 令和8年4月〜令和9年3月 |
開講式 | 【日程】 令和7年7月16日(水)19時〜 【場所】 南城市役所1階大会議室 ※当日は、オリエンテーションと集合写真の撮影を予定しています。 |
講座日程 | 令和7年度なんじょう♥市民大学1年次講座一覧(下記参照) ※講座の日程・内容・会場については、変更となる場合がありますのでご了承下さい。 |
時間 | 基本的に 平日19時~20時30分(90分間) ※但し、講座内容によっては時間を随時変更することがあります。 |
受講料 | 各授業科目の授業料は、原則として無料です。 ※但し、飲食代や交通費等で実費を負担していただくことがあります。 |
申込 | 【締め切り】令和7年6月6日(金) 但し、定員に達し次第締め切る可能性があります。応募はお早めに! 入校願書を持参・郵送もしくはE-mail、FAXでお申し込み下さい。 【募集要項・入校願書設置先】 なんじょう市民活動支援センター「なんサポ」窓口 ▶募集要項&入校願書ダウンロード 【お問合せ・送付先】 なんじょう市民活動支援センター(なんじょう♥市民大学事務局) 〒901-1495 南城市佐敷字新里1870 南城市役所2階 Tel /Fax:098-917-5541 E-mail:info@nansapo.jp ▶お問合せフォームはこちら |
なんじょう♥市民大学 スケジュール
1年次講座一覧(一部調整中)
※時間は1講座19時~20時30分を予定しています。
※場所は南城市役所1F大会議室で開催します。都合により別の場所で開催する場合もあります。
日程 | 講座内容 |
---|---|
➀7/16(水) | 開講式・オリエンテーション |
➁7/23(水) | お互いを知る |
③8/18(月) | 南城市を知る |
④9/11(木) | 市長講話 |
⑤10/22(水) | 地域で活動するみなさんと語り合う |
⑥11/26(水) | 行政のみなさんと語り合う |
⑦12/17(水) | 南城市について考えるワークショップ |
⑧1/28(水) | チーム活動を考えるワークショップ |
⑨2/1(日) | なんじょう♡市民活動フェスタに参加する(調整中) |
⑩2/9(月) | 修了式 |
オープン講座の実施
メイン講座の他に、座学やフィールドワーク等で南城市の地域の様々なことについて学べるオープン講座(OP)を実施する予定です。オープン講座は一般の方も参加可能ですが、申込多数の場合は市民大学生の受講を優先することがあります。オープン講座の実施については、詳細が決まりましたらなんじょう市民活動支援センターホームページやSNS等でご案内いたします。
【オープン講座の実施テーマ候補】
〇南城市の歴史や文化について学ぶ
〇南城市の自治会活動について学ぶ
〇南城市が誇る音楽ホール「シュガーホール」について知る
〇久高島フィールドワーク
〇南城市の自治会のまちあるき



なんじょう♥市民大学 資料ダウンロード
こちらからも応募できます(応募用フォーム)
※フォーム回答には、顔写真データのアップロードが必要となっております。事前にご準備ください。
(顔写真はカジュアルなものでOKです)
👇👇👇
【クリック】市民大学16期生応募フォーム
なんじょう♥市民大学へのお問合せ
お問合せフォーム
お電話orFAXでのお問合せ
Tel /Fax:098-917-5541
(平日9時~18時まで受付)
なんじょう♡市民大学 Q&A
なんじょう♥市民大学 お問合せ先
なんじょう市民活動支援センター
(なんじょう♥市民大学事務局)
〒901-1495 南城市佐敷字新里1870 南城市役所2F
Tel /Fax:098-917-5541
E-mail:info@nansapo.jp
なんじょう♡市民大学に関する記事