12期生1年次第9回講座を開催しました

12期生1年次第9回講座「チームで活動していくために」

日時:2022年2月22日(火)19:00~20:30
場所:市役所2F共有スペース&オンライン

第6回、第7回の講座でやりたいことを出して、テーマを洗い出し、大まかにグループの輪郭が見えてきた中で、久しぶりの対面講座だったので、もう一度前回と同じく、気になるテーマのグループの中で話し合いを重ねてもらいました。別の気になるテーマがある方もいらっしゃたので、2回話し合いの時間を作りました。Zoomでの参加者もいたので、今回は初めての試みで、グループごとのテーブルにZoomを繋いだパソコンを用意して、同じ場で話し合える工夫もしました。11期生との交流講座で色々とアイディアやヒントをもらえたことと、顔を合わせて話をしていく中でも新しい案も生まれたようです。

1.南城市の魅力を発掘し発信する 2.子育てしやすいまちづくり 3.地域の環境をよりよくする 4.みんながつながり交流できる場・機会づくり 5.アート×まちづくり
※今回は2.と4.グループは重なる部分が多いので、一緒に話合いやアイディアを重ねてもらいました。

1.グループでは、次のような話がされていました。既存の「うくくまーい」「親慶原まーい」のような感じで、新たな〇〇まーいが出来ないか/玉城さんが考えてきたリモートツアーの案のシェア/座波さんの海上観光はドローンで紹介できないか/オンラインツアーはクイズなど投げかけながら検定風にしてはどうか/対象(大人or子ども、県外or地元など)を分ける案など

3.グループでは、「空き家や空き地の再利用」「リサイクルの活用」の二つのテーマで次のような話がされていました。豊島区のリサイクルセンターを参考に生活環境課に相談しながらうまくできないか/海のゴミをアートにしている人がいる/ゴミ収集車が音楽を鳴らして楽しい雰囲気に/ゴミ収集車をラッピングカーにするなどしてアートに寄せてイメージアップする など

4.グループでは、ゆんたくしよう/何もテーマを決めないでざっくばらんに/目的をもって集まる(起業する人が集まる場、職種が違う人が集まる場など)/イギリスのアフタヌーンティも参考になる。ワイン、紅茶や食をテーマにホームパーティのように持ち寄り会をしてみる/スポーツ観戦、アートを一緒に見る、ペチャクチャナイトなど/病院の企画ではあるが、必要とする人にサポートを持ち寄る場づくりはどうか など

5.グループでは、アートを色々な角度から話がされていました。まちづくりの中で地域紹介は多いが、アートが足りない/最近できた南城美術館は暮らしの中にアートを取り入れているので、活用して色々できないか/県芸の生徒さんの作品が以前は知念に置いてあった/市民大学生に日本画のアーティストさんがいる/アートに興味がない人にも目につくような街灯や花壇などに工夫を/南城市がアートのまちになっていけたら/空き家をアーティストさんが作品として使う/ゴミを使ったアート作品 など

なんじょう♡市民大学に関する記事