講座のスケジュール
1.グループ作業:各チームの進捗状況をまとめる
2.各チームの状況報告:1でまとめたものを各チームごとに報告
3.成果発表会資料作成の説明:発表内容の説明
4.グループ作業:成果発表へ向けての活動計画の話し合い
①チーム福祉
12月15日(日)に年金、健康、福祉に関する無料相談会をなんサポ共有スペースにて実施しました。国レベルでのこういった相談会はあるが地域レベルではないので、ニーズがあるようであれば今後も活動を続けることを検討とのこと。
②Minton Village Farmチーム
整地作業及び基礎工事を12月で終了し、1月にデッキ及び作業小屋の設置、2月に農地(ブース)の配置を行う予定。成果発表後には実際に農地借用者の応募を開始するとのこと。
③共育ステーションつむぎ
配食の活動が可能かどうか役所と相談中とのこと。待機児童解消のため小規模B型の保育事業を開始予定。花育・食育が新たに企画に加わったため畑の準備中。親子で花育プロジェクトを1月26日(日)に実施予定。
④観光チーム
デモンストレーション動画の作成、QRコード、企画に至った説明等を網羅したパワーポイント等は作成済み。企画の参加者の条件(南城市を訪れた観光客の3~5分のPR動画、ハッシュタグ付け、イイネの数で優勝者を決める)等も設定済み。動画優勝者へは賞金か商品の贈呈かなどを今後検討予定。
お仕事との兼ね合いもある中、各チーム着々とプロジェクトを進めておりました。成果発表まで残すのところあと1回の講座のみです。
みなさんで協力しあってここまでプロジェクトを進めてきたことがとても素晴らしいです。
あと少しです、頑張っていきましょう!



